「研究者主導臨床試験」は、研究者が主体となって行い、時には手術や放射線療法などとの組み合わせを考え、治療法の安全性や有効性を調べることが主な目的になります。
化学合成や植物、土壌中の菌、海洋生物などから発見された物質から、研究により病気に効果があり、人に使用しても安全とされるものが「くすりの候補」として選ばれます。
治験審査委員会委員名簿を更新しました
ICF共通テンプレートを用いた当院版ICFの作成について
病院長交代のお知らせ
【製造販売業者の方へ】副作用・感染症・不具合報告の契約について