手続きの流れ

申請準備~申請

施設選定

当院の治験実施体制等の調査を依頼される場合、事務局までメールでご連絡ください。
Web会議システムの利用も可能です。

e-mail:terada-m*jim.u-ryukyu.ac.jp (*を@に変えて下さい)

なお、当ホームページ内に治験実施体制に関する施設情報を記載してあります。

臨床研究支援センターへ連絡

当院へ治験を依頼する前に、IRBの申請時期と支援体制について、事務局へご相談ください。

依頼者と責任医師との合意

治験責任医師の合意を得ましたら、申請時に合意書の写しを提出してください。

事前ヒアリング(IRB開催月の前月)

IRB開催月の前月までにヒアリングを実施してください。治験ファイル を7部ご用意ください。原則としてWEB開催です。

【参加者】

  • 臨床研究支援センター長
  • 薬剤部長
  • 臨床研究支援センター:事務局、CRC、契約担当者、医事課担当者

※ 治験ファイル7部を開催日の1週間前までに郵送してください。
※ 契約書の案は契約担当へメールでお送りください。

申請

IRB開催月の第一週目までに、IRB審査資料を提出してください。
申請についてご不明な点は、事務局にお問合せください。

提出資料

  • 合意書(写し)
  • 申請書類 書式1、2、3
  • 病院長提出用 治験資料ファイル(パイプ式フラットファイル)1部
  • IRB審査用 治験資料ファイル(A4フラットファイル)17部

※ 書式3の申請日は青字手書きで記入をお願いします。
※初回以降のIRB締切りは、IRB前月の20日です。

治験資料ファイルについて

背表紙に「治験薬名」「診療科」「依頼者名」を記載してください。
ヒアリング用の治験ファイルおよびIRB審査用は、A4フラットファイルで作成してください。ファイルの色は何色でもかまいません。
病院長保管用1部は、パイプ式フラットファイルで作成してください。

【例】
コクヨ 「チューブファイル〈エコツインR〉」
キングジム 「スーパードッチファイル」

下記13項目につき、インデックスを付けてファイルしてください。
該当項目がない場合は、インデックスも不要です。

インデックス名 資料
治験実施計画書 治験実施計画書
参加施設一覧 治験参加施設一覧表(治験実施計画書別紙等でもよい)
*参加施設名、治験責任医師名を記載
*必ず当院(琉球大学病院)も入れる
同意説明文書 同意説明文書及びその他の説明文書(アセント等)
*補償制度の概要(患者さま説明用)
*同意書 ・・・ 複写3枚綴りを綴じこむ(審査時は複写用紙でなくて構いません)
症例報告書 症例報告書(必要時のみ)
履歴書

治験責任医師の履歴書(書式1の写し)

治験分担医師・治験協力者リスト 治験分担医師・治験協力者リスト(書式2の写し)
補償の資料 被験者の健康被害に対する補償に関する資料
治験費用 治験費用に関する資料
治験薬概要書 治験薬概要書
被験者への支払い 被験者への支払に関する資料(ある場合のみ)
募集手順 被験者の募集手順(広告等)に関する資料(ある場合のみ)
安全性情報 被験者の安全に係わる報告(必要時のみ)
その他

治験審査委員会が必要と認める資料(必要時のみ)

例)治験参加カード、ePROスクリーンショット 等

IRB〜治験開始

IRB

毎月第3火曜日です。

契約締結

治験薬搬入

  • 納入時は担当 CRCと事前に調整してください。(対応可能時間:平日 9:00〜17:00)
  • 治験依頼者の立ち合いは原則不要です。運送業者による直送交付を受け付けます。
    回収時に運送業者を使用する場合はCRAの立ち合いが必要です。
  • 温度ロガーが同梱される場合、取扱い説明書等を添付してください
  • 初回搬入までに、以下1〜5 までの資料をファイルに入れて提出してください。

<治験薬管理ファイル>

  1. 治験実施計画書
  2. 治験薬取扱い手順
  3. 治験薬管理表(原則、治験依頼者様式)
  4. 調製手順書(該当する場合)
  5. その他必要な文書

送り先
〒901-2725 沖縄県宜野湾市字喜友名1076番地
琉球大学病院 薬剤部 薬剤師 CRC 宛
TEL:098-894-1455

スタートアップミーティング

担当CRCと日程調整をしてください。
この時に症例ファイルや治験薬管理ファイルが準備できていれば納入してください。